習慣化について、続けることよりも大切に思っていることを書きました。
11/06
●オンライン授業(第1回は2021年10/28)→ 184コマ目(aini では46コマ目)
11/11
●お散歩→ 301日目
Altra シューズの購入から54日目。19日間を試せてる
興味がある人にだけ読んでもらえたらOK または、過去のぼくのように「3日坊主だから」と凹む人に伝えたい。
2025年11月12日に書きました。7分で読めます。
こんな人に届きますように
3日坊主
飽きっぽい

日本人旅行者の現地ガイド
恐竜などの古生物と
化石にハマってます
日本への「オンライン授業」
カナディアンロッキー(キャンモア、バンフ、ジャスパーなど)の現在時刻。
出来なかった日もOK
「毎日やるぞー! 〇〇日続いてる!」
そんな〇✕から離れて久しい。
「続けなきゃ、がんばらなきゃ」→ それがいちばん自分を苦しめます。
以下のふたつだけを大事にしています。
①いつから始めた ②今日は何日目
今日も意識だけは持っていたよ。出来なかった日も、意識していたなら〇です。
こんな記録
↓ ↓
●朝イチのトイレでスマホを開かない→ 328日目(2024,11/15から)
●スマホ画面からSNSアプリを削除→ 226日目(2025,3/30から)
記録は残す
①記録は過去との比較ができる→ ②自分の成長を感じる→ ③他人との比較が消える→ ④自己肯定感が上がる
こんな記録
↓ ↓
●アルコールは週2回→ 1,602日目(6/23, 2021から)
●肝臓をいたわる→ 週2回も1日以上は空ける(6/30, 2025から)
感情も記録する
こんな記録
↓ ↓
「ビンボーゆすり」のあいつが不快。
見たくないのに視界に入る。気になる自分だけが損してる? 本人はなにか感じているのか?
面倒だけど振り返りも
記録は確認作業をしてこそ価値になる!
「習慣化」を教えてくれた、二川さんの単著が間もなく出版されます。
詳細はいずれお知らせ。




