2025年2月9日に書きました。6分で読めます。
やっぱり登山用品って秀逸だ!っていう内容です。
2週間の大寒波も折り返し地点。
予報では残り1週間って感じですね。
朝はマイナス30度、最高気温はマイナス18度。そんな気温もあと7日で終わりのようです。
寒波の中でも毎日のお散歩は、とてもとても快適に継続できているのですよ。
そう、本当にツラくないのです。
その理由は、登山用品を身に付けているから。


やっぱり登山用品って秀逸!
改めて感じたことを伝えたくなりました。
こんな人に届きますように
寒さに弱い
冬なんて大キライ
登山用品って?
たくさん着込むことが防寒だと思ってる


恐竜などの古生物と
化石にハマってます
日本への「オンライン授業」
カナディアンロッキー(キャンモア、バンフ、ジャスパーなど)の現在時刻。
日常の衣類との大きな違い
●日常の防寒→ モコモコの衣類が暖かい。重ねると着ぶくれする。交通機関や建物内では汗をかく。
●登山用品の防寒→ 極薄の生地なのに防寒バッチリ。重ねても着ぶくれしない。見栄えがスリム。汗冷えしない。
短所はお値段が上がること。シャツ1枚でも6千~1万円くらいします。
でも、それって当然のこと。
なぜなら、かなりの特殊素材だから。そして一般的には認知度が薄いから。
日常も快適に
ぼくは日常でもカナダ行きの機内でも登山用品を着ています。
年末年始の大阪滞在も、登山用品の特に下着のお陰で寒さを緩和することが出来ました。
冷房が効きすぎる往復の機内でもバッチリ役立ちました。
さらにテクノロジーの進化はどんどん加速しています。
最新の下着も大阪で購入してきました。
「ファイントラック finetrack」という日本の国産ブランド。世界でいちばん優秀だと信頼しています。
数年前に購入したモノからの進化が楽しみ!


あくまで私見です
もちろん、国産ブランドの「モンベル mont-bell」もお勧めです。日本人の痒い所に手が届く、優秀な製品だから。


逆にワークマンは個人的に、う~ん・・・ です(あくまで私見ですよ) 個人的に「テクノロジーは低価格どおり」との感想です。
「安さ」を最優先する人でなければお勧めしません。
他にも伝えたいことはいっぱいありますが、
今回はここまで。
有料相談やツアー参加のお問い合わせ
服装や気候、ホテル予約などの常識が、なにかも日本とは異なるカナディアンロッキー。
カナダ旅行の準備はひとりで悩むより、プロフェッショナルに相談するのが効率よい。



30分の無料相談も受け付けます。
ご自身で調べる時間がない人に向けて、有料で最新情報を提供しています。必要な情報や不安なことには個人差があります。あなたが欲しい情報をご相談ください。
有料で最新情報を得たい人たちへ


お問い合わせは、以下のふたつから





