個人的な解釈だと、
↓ ↓
台本の無い「即興の自己表現」
どこに向かうか分からないストーリーをソロ、または仲間たちと創作していきます。
自己表現の手段は、お芝居、音楽、ダンスなどなんでもOK
ぼくは過去に、インプロと心理的安全性を織り交ぜた「ファシリーテーション」を学んだことがあります(2か月半)
そんなぼくが、オンラインで超ハイレベルな「インプロ」に出会ったのです。
結局、アーカイブを含めて5回も観ることに。未だ余韻が冷めていません。そんな自分の高揚感を書きました。
2025年2月2日に書きました。7分で読めます。
こんな人に届きますように
ヒビナオヒロが推し
ヒビナオヒロって誰?
関西のお笑いが好き
恐竜などの古生物と
化石にハマってます
日本への「オンライン授業」
カナディアンロッキー(キャンモア、バンフ、ジャスパーなど)の現在時刻。
インプロは迷わず出す!
もしもあなたが単独でインプロを披露するとして、以下のお題でどんな即興ストーリーを演じますか?
「天神橋筋商店街」のことは知らなくても読めなくても大丈夫。嫁さんの実家に近いという理由で書いただけ(笑)
ぼくの経験から、インプロは「ひらめき」を迷わず出す!
躊躇とか羞恥心とか、大人としての必須項目を捨てる必要があるし、
むしろ、それらを楽しむくらいの余白が必要なんだなって気付かされます。
今や企業研修や学校教育でもインプロを取り入れるほど。現代社会を生き抜くうえでの、瞬発力や観察力、表現力などを再認識してもらう目的もあります。
とにかく楽しそうなヒビくん
さて、改めて掲載します。
もしもあなたが単独でインプロを披露するとして、以下のお題でどんな即興ストーリーを演じますか?
ちょこっとでも考えてくれたあなたに、感謝申し上げます。
そして、その御礼として、ヒビナオヒロさんのインスタライブ(アーカイブ30分)をギフトで贈ります(笑)
彼の即興コント?が、ぼくには繰り返し観たくなるほど秀逸で愛おしい!ぼくの大切な感情として共有したいのです。
そんなに時間がないよって人は後半からでも(全3編)
見どころ
みんなで笑おう!
ヒビナオヒロさんのインスタライブは毎朝30分の配信。彼の継続を心からリスペクトします。
最後に1曲だけ歌ってくれるのですが、この日はオリジナル曲の「スマイル」
ところが、後半の歌詞も即興で変えて歌ってくれました。 これまたインプロです。
その歌詞もまた、ぼくの全身をグサグサと刺してくるのです。そして、刺されるほど笑顔になれた歌詞なのです。
ぼくは笑顔が苦手なヤツなので、本音で笑う人たちと付き合うようにしています。彼らと一緒にいるだけで、ぼくも素直に笑えるから。
そして、笑ってる人のところにヒトは集まるから。
ヒビくんは即興でこんな歌詞に変えてくれました。ぼくにはタイムリーな言葉です。ありがとう!
ぼくの次回の日本帰省は11月前半を予定。そのときは「ヒビくん推し」のファンの皆さんと交流してみたいな。
お近くの方は是非!
↓ ↓
ますます応援したくなったヒビくん。彼とのご縁に改めて感謝です。有難うございます!