血液検査の結果は〇〇病の疑いありで再検査

こりゃー、ブログネタだねってことで、フレッシュなうちに書き残します。

2025年8月5日に書きました。4分で読めます

田中

「ヘモクロマトーシス」の疑いあり?

体内に鉄分が溜まりすぎてしまう病気のこと

つまり「血液中の鉄分」数値が異常に高いので、その病気かも?

再検査のために再び採血してきました。

血液からDNAを採取して「遺伝子の異常」を調べるための再検査だそうです。

血中の鉄分は 成人男性で54~200というのが正常値らしいけど、ぼくの場合は ぶっちぎりの620(笑)

ナオへ 再検査の結果によってはまた相談させてね。

遺伝性が原因ということらしいけど、「ヘモクロマトーシス」ぼくの家系では初めて聞く病名です。

こんな人に届きますように
田中(ロッキー)には長生きしてもらいたい

記事を書いてる人 / 田中こういち(ロッキー)

日本人旅行者の現地ガイド
恐竜などの古生物と
  化石にハマってます
日本への「オンライン授業」

カナディアンロッキー(キャンモア、バンフ、ジャスパーなど)の現在時刻。

目次

笑えるネタ・切実なネタ

①「ヘモクロマトーシス」は欧米人に多い病気。アジア人の発症は少ない。→ 36年のカナダ生活で、ぼくもすっかり日本人離れしちゃったのか?(笑)

②男性の大半において、男性ホルモンが減少。そのため「勃起障害」になることも。

田中

勃起障害は勘弁してくれ~!

いや、別にこれ以上アレに使うこともないんだけどさ(笑)、エロい妄想で股間が膨らまないのは違和感がデカイでしょ。

③肝臓、心臓、すい臓、皮膚などに悪い影響が出るのだとか。 それはイヤだ! 

まだ「ヘモクロマトーシス」と確定したわけではないけど、勃起障害も気配すらないけど(笑)、再検査の結果を待ってドクターからのお話を伺います。

続きをお楽しみに!

ⅭhatGPT が大活躍

今回はドクターとぼくの間で生成AIを通して対話をしました。

特にヘモクロマトーシス(Hemochromatosis)とか、分子遺伝学的検査(Molecular Genetic Testing)についてなどの医学用語が多かったから。

ⅭhatGPT が大活躍だったし、英語が苦手なことはしっかり伝えたし。

ドクターの英語もクセの強い「ブリティッシュ英語」のため、生成AIがとっても役立ちました。

有難い時代だなぁ・・・ 『有難し!』

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次