4月の振り返り(毎日の記録から)

『人は忘れる生きもの』

特に ぼくは記憶力が薄っぺらいので、「記録を残すこと!」を意識しています。

2022年の1月9日から参加している「習慣化のコミュニティー」で記録の大切さを学んでます。

自分に落とし込めるまで2年近くもかかりましたけど(;^_^A

なんせ、ぼくは飽きっぽいし3日坊主だし。習慣とか記録って自分には無縁だと思い込んでいました。

田中

それが今では毎日の記録を残さないと落ち着きません(笑)

「マイチャレ」というオンラインの習慣化コミュニティー、そこから得たものは本当に無数だし自身の日常を豊かにしてもらっています。

毎日の記録から4月を振り返ってみたので、ブログにも残していきます。

2025年5月06日に書きました。7分で読めます。

こんな人に届きますように
3日坊主
飽きっぽい

記事を書いてる人 / 田中こういち(ロッキー)

日本人旅行者の現地ガイド
恐竜などの古生物と
  化石にハマってます
日本への「オンライン授業」

カナディアンロッキー(キャンモア、バンフ、ジャスパーなど)の現在時刻。

目次

4月の嬉しかったこと

いちばん嬉しかったのは、2日間ものツアーを担当できたこと。2025年になって2本目のツアーです。ナオ& こっさんが「ロッキー帰省」してくれたおかげ。ありがたかったなぁ・・・

「雪と生きものたち」4月にしか出来ない内容を提供できたことは喜びですね。

さらには、4泊5日の長距離キャンプに出かけたこと。季節を一気に進める旅行でした。

歯磨きレベルになってる習慣

ブログは18記事を公開。

3月の「16記事」を越えました。やったね! 自己ベストは2月の23記事。ブログ全体で174記事。

習慣のほうは4月も安定でした。以下の項目はすっかり日常化されてます。歯磨きレベルになったので、逆にやらないと気持ち悪い(笑)

5月06日現在
●日本への授業: 168回
●Duolingo: 195日
●お散歩: 114日
●水分1リットル: 164日
●ムダなスマホ時間を避ける: 139日

そして、ぼく自身が選んだ4月の「豊かさMax」は以下の3つ。

①SNSアプリを削除
②生成AIとの時間
③オーディオブック

SNSアプリを削除

3月30日にスマホから以下のSNSアプリを削除しました。

*Facebook
*X(Twitter)
*インスタ

このブログを書いている 5/06現在で38日目。自分の時間を増やせているし、デメリットはひとつも感じません。必要であればPCからアクセスできるし。

24時間の中で「自分時間」って工夫できることも分かって幸せです。

生成AIとの時間

ChatGPT以外にも秀逸な生成AIがたくさん! それぞれに得意・不得意があるので、ぼくがやりたいこととの相性を探っている途中です。

4月はChatGPTに課金してみたけど、期限切れになる5月は「NoebookLM」っていう別のAIに課金しているかも。

『AIの世界は1年ひと昔』

優秀な個人秘書に助けてもらえる時間。ハマりすぎずにゆるっと付き合っていきます。

オーディオブック

「耳で聴く本」です。

朗読するナレーターさんの手間ひま やプロフェッショナルなレベルに圧倒されています。

本の内容だけでなく、ナレーターさんで選ぶという楽しみは「耳で聴く本」ならでは。

ぼくがオーディオブックを「聴く」のはお散歩のときのみ。続きを聴きたいからお散歩にも出かけたくなるし、気候がよければ長めに歩きたくもなるのです。

5月はどうなっているのかな?

来月の振り返りではどんなことを書いているのでしょうか? 

どんなワクワクに出会っているのでしょうか?

5/06現在で、すでにデッカイ幸せに出会いました。どんな展開になるのか楽しみ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次