「スマホ断ち」の習慣で100日達成!

昨年の11/16から始めた「スマホ断ち」

無駄にダラダラとスマホを眺めない、という意味合いです。

今日の3/27で100日になりました。祝!

4月からは、SNSアプリをスマホ画面から削除予定(試してみます)

100日達成が分かるのも、毎日の記録を残しているから。

「習慣化」と「記録」って自己肯定感を高めてくれますね。

2025年3月27日に書きました。6分で読めます。

記事を書いてる人 / 田中こういち(ロッキー)

日本人旅行者の現地ガイド
恐竜などの古生物と
  化石にハマってます
日本への「オンライン授業」

カナディアンロッキー(キャンモア、バンフ、ジャスパーなど)の現在時刻。

目次

浪費から「投資」へ

朝はトイレに座ってスマホ。夜は寝る前にスマホ。SNSとスポーツニュースを眺める。

昨年11/15までの自分でした。

1日の合計時間はどれくらいだったのだろう? 肌感覚だと、20分+20分=合計40分くらい?

でも、その40分から得られるものは何もないと思えたのです。翌日まで覚えていることがほぼ皆無。

そう思うなら「浪費」ってことでは?

その時間を意味ある「投資」に使いたい。

可視化は自分へのお祝い

毎日の40分を「健康を意識したお散歩」に充ててみることにしました。現在、75日目。

歩幅を狭く、ある程度の負荷がかかる早足で。

40分 x 75日= 50時間

「スマホ断ち」のおかげで健康への投資が、ムリなく出来ている!

数字で可視化されてることが、自分へのお祝いと自己肯定感にも繋がりますね。

40分のお散歩は、もちろん、Voicy や オーディオブック を聴きながら。だから余計に楽しい!

出来なかった日も ✖ にしない

もちろん、100日連続で継続してきたわけではありません。

「出来なかった日を ✖ にしない」→ ここを大切にしてきたんです。

気になることがあればスポーツニュースを見ましたよ。

大好きな箱根駅伝のコラムもたくさん読んだし。

優先したいことがある日は、お散歩を中止。

日本帰省中の25日間は、習慣化のすべてをお休みしました。

出来なかった・・・
やらなかった・・・
やっぱり続かない・・・

そんな自分に ✖ をつけることだけはNGにしたのです。そのほうが続けられるから。

寄り道・周り道を繰り返しながら、ゆるりと辿り着いた100日。

記録のおかげで

●お散歩→ 75日目

●Duolingoでスペイン語→ 155日目

●夕食までにお水1リットル→ 124日目

毎日の記録があるからモチベーションも上がります。

出来ていないこともいっぱいあるけど、「出来てること」に目を向ける。そこから自己肯定感が高まります。

2022年の1月から「習慣化」のコミュニティーに参加。試行錯誤を繰り返しながら、

4年目の今は→ 「ゆるい習慣で豊かな人生を得られる」 本気でそう思っています(笑)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次