結局、ぼくには見つけられなかったのですが・・・
目の肥えた人なら分かるのだろうと、このブログを書きました。
このブログ記事でいちばん伝えたいことは、
化石から推理するって面白いじゃん!
ってこと
化石やぼくに関心がある人へ届きますように。
2024年12月21日に書きました。7分で読めます。
恐竜などの古生物と
化石にハマってます
日本への「オンライン授業」
カナディアンロッキー(キャンモア、バンフ、ジャスパーなど)の現在時刻。
特別展は1年のみ
日本でも有名な「カナダの恐竜博物館」
2024年10月11日から1年限定の特別展が始まったので、再訪してきました。
地元のアルバータ州で見つかったレア化石や、研究対象になるほど美しい化石のみの「特別展示コーナー」なんです。
たったの1年で内容をガラッと入れ替える。それを毎年くり返す。だから、何度でも訪れたくなるのです。ワクワク
デスポーズ?の美しい化石
今回は海洋トカゲの化石について。
プログナトドン(Prognathodon overtoni)というモササウルス類の化石が展示されています。
10メートル以上の大きさも、しっぽが頭の横に置かれるという、珍しい姿勢で化石化したようです。デスポーズ(死後硬直)なのかな?
頭がほぼ残った美しい化石です
説明書きによると、
この化石からイメージできることは、
7500万年前の海中では、
●食うか食われるかの死闘があった? ●お互いの死骸を食べあさっていた? ●強い支配者同士が絶えず争っていた?
ということのようです。
捕食者同士の争い?
食物連鎖において、最強のハンターを指すときに「頂点捕食者」または「トッププレデター」などと表現します。
7500年前のアルバータ州、その大部分を覆っていたのは「ベアポー(Bearpaw Sea)」という暖かくて浅い海でした。
その「ベアポー(Bearpaw Sea)」での支配者は、上の化石写真のプログナトドンも含め、巨大なサメやモササウルス類など複数の種類だったようです。
絶対的な海の王者はいなかったのかな?
強者同士の死闘というのはエネルギーを大量消費しちゃうことから、生きものとしては効率の悪い行動では?ってぼくは思っちゃうのですが。
噛まれた跡から推理できること
研究者たちが化石から見出したことは、
①「下あご」に噛まれた跡(モササウルスによる?) ②「ろっ骨」にズレや噛まれた跡 背骨のトップにも大きな噛み跡。骨のアーチが欠けている ③体が半分に折りたたまれ、しっぽが頭の横に置かれるという珍しい姿勢
それらの手がかりからの推測は、
サメと、
他にも
1匹のモササウルスが
この死骸を食べあさったのでは?
ぼくには噛まれた跡を見つけられません(笑)
日本語の博物館ツアーや化石探しをご一緒に
化石が大好きなぼくが同行します!
バンフやキャンモア発着で、ロイヤルティレル博物館を訪れる1日弾丸ツアーのアレンジも可能です(10~11時間)
お見積もりなど、以下からお問い合わせください。