「サルファーマウンテン」からの展望は、バンフでいちばんのパノラマビュー!
ツーリスト向けのゴンドラ利用で一気に終点まで行くのが一般的ですが、

ハイキングコースを登って終点へ!
2025年いちばん最初のハイキングは、バンフの「Top of top」を選んでみました。
5月中旬と時期早々のため、終盤は想定内の残雪。町から800m以上も高い場所は、まだ冬の名残りがあります。
下り1時間50分
2025年5月14日に書きました。5分で読めます。


恐竜などの古生物と
化石にハマってます
日本への「オンライン授業」
カナディアンロッキー(キャンモア、バンフ、ジャスパーなど)の現在時刻。
勧めたい理由①
登ってる途中の景色は単調かもしれないけど、終点から別の魅力も広がるところがユニークなところ。日本からの個人旅行者に向けた魅力を書き出してみました。


バンフやキャンモアから、サルファーマウンテンへのハイキングを勧めたい理由は4つ。
①路線バスで行ける
②終点からさらに遊べる
③下りは半額でゴンドラ下山
④天気予報とライブカムで確信を
路線バスは Roam Transit
●バンフ(Banff) 滞在の人は「Route 1」で(大人2ドル 12歳以下は無料)
●キャンモア(Canmore) 滞在の人は「Route 3」+「Route 1」で(大人6ドル+2ドル 12歳以下は無料)


終点からさらに楽しむ
終点からは「ボードウォーク」がさらに先まで延びています。そこの往復は別角度からの絶景が広がり、個人的に大好き!
今回は「ボードウォーク」の往復と持参したランチを楽しむ時間で合計1時間45分


勧めたい理由②
半額料金で下りのゴンドラを利用
登りで疲れた、天候が急に変わった、ファミリー向けには有難い仕組みですね。




事前に天気予報とライブカメラで確認を
有料相談やツアー参加のお問い合わせ
ご自身で調べる時間がない人に向けて、有料で最新情報を提供しています。必要な情報や不安なことには個人差があります。あなたが欲しい情報をご相談ください。
有料で最新情報を得たい人たちへ


ツアー参加へのお問い合わせは、以下のふたつから





