2025年2月12日に書きました。7分で読めます。

ChatGPTなどの生成AIって使いますか?
古生物や化石って専門用語が多すぎるのがムズイ。論文などは特にそれが顕著でイヤになる・・・
論文まるごとの「まとめ」も一瞬、英語論文からの日本語訳も当たり前。それを小学2年生向けに表現を変えてもらうのも容易。
検索よりも圧倒的に時短です。
実際にぼくがやってみたことを、ブログ上で再現してみました。
こんな人に届きますように
検索することが多い
昭和世代
今からでもAIを


恐竜などの古生物と
化石にハマってます
日本への「オンライン授業」
カナディアンロッキー(キャンモア、バンフ、ジャスパーなど)の現在時刻。
烏口骨ってなに?どう読むの?
ある新種恐竜のネット記事を読んでいると、こんな図が登場したのです。





烏口骨?なんの骨?
読み方すら分からない(笑)
恐竜の烏口骨(うこうこつ)について、小学2年生にも分かるように教えて
という問いから始めて、
何度も対話を重ねて、
簡略してもらった最終回答がこちら。
\烏口骨(うこうこつ)とは?/
肩の近くにある骨で、前足や翼を動かすときに大事な役割をする骨だよ。恐竜たちが歩いたり、飛んだり、いろんな動きをするために必要な骨なんだ。
\まとめると/
*烏口骨は前足や翼を動かすのに大切な骨!
*角竜の烏口骨:太くて厚い → 力持ちの前足を支える!
*肉食恐竜や鳥の祖先の烏口骨:薄くて軽い → スピードや飛ぶために進化!
*翼竜の烏口骨:特に大きくて頑丈 → 空を飛ぶための強い翼を支える!



質問を重ねるほど回答がシンプルで深みが生まれる(田中感)
他の生成AIも併用
脛骨(けいこつ)についても同様にまとめてもらったのがこちら。
*脛骨(けいこつ)は足を支える骨で、恐竜が歩いたり走ったりするのに欠かせない!
*角竜の脛骨:太くてしっかりしていて、重い体を支えるのにぴったり。
*肉食恐竜や速く走る恐竜の脛骨:細長くて軽く、スピードを出すのに向いている。
ぼくなりに気を付けていることは、
ChatGPTでも間違いや誤解も多い。だから、以下の2つが大事。
①回答を疑う意識。
②他の生成AIとの併用
それにしても、まさかの肩付近の骨だったとは・・・ やっぱり化石ってムズイ!


おまけ(ぼくの覚え書き)
日本語の博物館ツアーや化石探しをご一緒に





化石が大好きなぼくが同行します!


バンフやキャンモア発着で、ロイヤルティレル博物館を訪れる1日弾丸ツアーのアレンジも可能です(10~11時間)
お見積もりなど、以下からお問い合わせください。



30分の無料相談も受け付けます。