自分のことを綴る/ 紙本ではなく

田中

自分のこともどんどん書いていきます

現地ガイドとして付き合ってもらうよりは、人として繋がってもらいたいから。

ぼくの個性を知ってもらうことで、カナダ旅行の大切なパートナーとしてお金を払いたい。そんな人と関わりたいです。

2024年12月23日に書きました。4分で読めます。

記事を書いてる人 / 田中こういち(ロッキー)

日本人旅行者の現地ガイド
恐竜などの古生物と
  化石にハマってます
日本への「オンライン授業」

カナディアンロッキー(キャンモア、バンフ、ジャスパーなど)の現在時刻。

目次

紙本ではなく電子書籍

Kindle本(電子書籍)

海外で暮らすぼくには、Kindle本の仕組みがとても有難い。本が何冊でもスマホやタブレットに入る手軽さ。11年前の2013年10月に、初めてスマホで購入。それ以来、紙の本とはすっかり疎遠になりました。

59歳になった今では老眼が進み(笑)、文字の大きさを自由に変えられるKindle本(電子書籍)は、ますます手放せません。恐竜などの古生物や化石関連の本を買いあさってます。

スマホで本を読んで目が疲れないの?っていう質問をされますが、文字の大きさだけでなく、画面の明るさや背景色なども変えられるのでまったく疲れません。

印象に残った文章にマーカーを引いたりメモ書きを残せたりもするので、かなり便利です。

耳で聴く本

耳で聴く本 Audible(オーディブル)

2018年11月に初めて試してから、すっかりお気に入り。自分で読むことよりも、プロのナレーターさんや俳優さんが読み聞かせしてくれる Audible(オーディブル) 

特に小説は、完全に「聴く」ものに変わりました。ナレーターさんによって作品を選ぶことも。

日本からカナダ旅行へ出かける人たちにもお勧めしたい!

機内で過ごす長い時間に。空港での待ち時間に。小川糸さんや青山美智子さんのハートフルな作品を聴いて穏やかな時間を過ごす。ぼくはそんな時間が好きです。

忙しくても耳はヒマしてるでしょ?

この言葉が大好きなぼくは、Audible をきっかけに、Voicy や stand.fm などの音声配信も生活の一部を占めています。

自分のことを勝手に綴ってるだけです。

紙本にこだわりがある人もしっかり受け止めています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次